癌の基礎知識

一言で”がん”と言っても、そもそもどういった病気なのか、どうのような治療をするのかなど、詳しく知っている人はほとんどいないのが現状です。

こちらのページでは、”がん”についての知識が全くない方のために、がんとはそもそもどういった病気なのか、わかりやすく解説しています。



メールマガジン無料登録。がん情報を無料配信中。





 

 



癌(がん)とはどういう病気なのか

私たちの体を作る細胞は、60兆もあると言われています。
この細胞が核という所に格納された遺伝子の情報によって、分裂をして増えたり、細胞死(アポトーシス)をして減らしたりして、バランスを保っています。

しかし、この増減を司る遺伝子に異常が出来ると、癌(がん)が発生してしまいます。

遺伝子異常の代表的な特徴は、細胞の「無限増殖」と「不死」です。
癌(がん)とは、この細胞の増殖と細胞死を司る遺伝子に異常があるため、細胞の増殖が止まることなく、また死ぬこともなく増えて行く現象です。

この異常な遺伝子を持った細胞は、人1人に付き、一日に約5000個出来ていると言われています。
しかし、それらすべてが癌(がん)にならないのは、通常それらの異常な細胞を排除出来る仕組みが体の中にあったり、免疫が働き、それらの異常な細胞が広がるのを防いでいるからです。


癌(がん)が出来る原因

癌(がん)、つまり遺伝子を傷つける物質を発がん性物質と言っています。

例えば、福島原発で問題になった放射線も発がん性物質の1つです。
ダイオキシンやアスベストなども発がん性物質だと言われています。
他には、農薬やたばこ、お酒などにも発がん性物質が含まれていると言われています。

たばこに含まれている発がん性物質をあげると「ベンツピレン」、「ベンゼン」、「ホルムアルデヒド」、「ニトロソアミン」、「ウレタン」、「クロム」、「ニッケル」、「ヒ素」・・・など他にもまだまだ含まれています。

これらの物質が遺伝子を傷付けて、正常な細胞が癌(がん)細胞になることによって、癌(がん)と言う病気になります。



癌(がん)細胞ってどんなの?

癌(がん)と戦う為には、癌(がん)のことを良く知らないといけません。

癌(がん)細胞とは、前述したように、無限に増殖を繰り返して、死なない細胞です。
正常な細胞は決められた行程を守り分裂を繰り返し、一定回数分裂をすると分裂がストップします。
また、癌(がん)細胞は分裂が早いのも特徴です。

癌(がん)細胞が出来て、27回の分裂が起こると、細胞の数が1億3000万個になり、大きさにすると5mmほどとなります。

これは、検査でぎりぎり分かる大きさです。
5mmだと、医者が見つけることが出来なくて、見逃されることもしばしばです。

この癌(がん)があと3回分裂すると1pになり、さらに3回分裂すると2pになります。

27回の分裂で5mmの大きさでしたが、そこからは6回の分裂で1.5pも大きくなります。
時間にしたら、10倍以上の速さです。

そして、さらに3回の分裂で4pになります。
こうなってくると手術や抗がん剤、放射線治療など、標準治療では難しくなってきます。

やっかいなことに転移まで発生します。



悪性腫瘍と良性腫瘍の違い

悪性腫瘍とは癌(がん)のことです。

それに対して、良性腫瘍というものも存在します。

良性腫瘍は、同じ腫瘍であっても、分化細胞であるので成長がゆっくりであったり、途中で増殖がストップしたり、他に転移をしないので、切除してしまえば、そこで完治となります。

癌(がん)の完治

よく、癌が完治したという人がいます。

現状、保険診療では、癌(がん)を治すことは出来ません。

胃癌が治ったと言っている人は、胃がなくなっただけです。
大腸がんが治ったと言っている人は、大腸を切り取っただけです。

正確な意味で保険診療では癌(がん)を治すことが出来ません。

では、「癌(がん)が完治した」というのは、どういうことでしょうか。

癌(がん)は治療して、患部を切除しても50%以上の確率で再発します。

これは、手術などで癌(がん)を完全に取り除くことが出来ていないことや、既に目に見えない転移(マイクロ転移)が起こっていた為に起こります。

大体、取り残した癌(がん)が大きくなって、再発と言われるのが5年以内であることが多いので、5年間再発が起こらなければ「完治」という言葉を使っています。

実際は、10年後に再発することもあるので、5年で完治という言葉が適切かどうかは分かりません。