がん保険の選び方

「がん保険」に入っているのに、実際にがんになっても保険金が支払われないなどのトラブルなどが一時期話題になりました。

実際、国民生活センターにもそう言ったトラブルの報告が多数寄せられているとのことです。

「がん保険」を選ぶ際に気を付けることなどをまとめてみました。

※ お勧めのがん保険を紹介しようと思いましたが、がん保険は日々新しい保険が出ているので、注意点だけを取り上げました。



メールマガジン無料登録。がん情報を無料配信中。





 

 



保険金が支払われないケース

1.保険金が支払われない種類の癌(がん)にかかった。

「上皮内新生物」は、転移もなく、再発もない為、癌(がん)にかかっても保険金が支払われない「がん保険」が多いです。保険に入る際に、パンフレットなどにしっかり書かれているので、よく見てみましょう。
ちなみに、「上皮内新生物」でも、保険が出る「がん保険」も存在しています。

2.加入後、90日以内に癌(がん)になる。

「がん保険」に加入した日から90日経過した日の翌日以降でないと癌(がん)になっても、保険金は出ません。

3.「癌(がん)と診断」されただけでは、出ない場合

「がん保険」の中には「がんの治療を目的とする入院をしたこと」が保険金支払いの条件になっていることがあります。

また、癌(がん)が原因で亡くなった場合でないと、保険金が出ないという「がん保険」も存在します。
癌(がん)に罹って、苦しい闘病生活を送り、体力もなくなり最後になって、肺炎にかかりそれが原因で亡くなった時など、癌(がん)が原因じゃないので、保険金を支払わないという話も聞いたことがあります。

「がん保険」を選ぶ際は、「癌(がん)と診断されたら保険金が出る」という保険に入るようにしましょう。

4.病歴告知をしなかった場合

がん保険に入る前には過去の病歴や現在の健康状態を申告する必要があるが、後に申告漏れが発覚すると、契約を解除されることもあります。

その場合、これまで払い続けていたお金も戻ってきません。

5.再発の場合

再発した場合、保険金が出ない「がん保険」も多数あります。癌(がん)は再発率が高いので、再発した時に保険金が出るのかどうかも、「がん保険」を選ぶ際のポイントの一つです。

選ぶ際のポイント

1.癌(がん)と診断されたら給付される保険

癌(がん)にかかった時に、「手術をしないと保険金が出ない」とか、「治療をしないと保険金が出ない」とか、「亡くならないと保険金が出ない」などのケースがあります。

他には、後からかかった分を支払うという保険も存在します。
その場合、300万円の重粒子線の治療をするのに、個人で300万円を集めて、後から保険金で300万円戻ってくるということになります。
自分で、300万円集めれなければ、治療を受けることが出来ないケースも出てくるでしょうし、何のための「がん保険」か分からなくなってしまいます。

「がん保険」を選ぶ際は、「癌(がん)にかかったら、初めに保険金が出る保険」に入るようにしましょう。

仕事が出来なくなるかもしれないので、保険金を生活費に使う場合もあるでしょうし、車を運転出来ずにタクシー代に消えるかもしれません。
何にお金がかかるか分からないので、条件付の給付はなるべく避けるようにしましょう。

2.入院の給付金は高くなくて良い

入院日数によって、給付金が出るタイプの保険は多いです。
それをつけることによって、大幅に保険金が上がる場合は考え直した方が良いかもしれません。

最近は、医学の進歩によるものなのか、あまり入院をさせてくれません。

でも、癌(がん)の治療は長引くことが多いです。

なので、入院よりも通院に重点をおいた保険の方が良いことが多いです。

先進医療特約

「がん治療」における先進医療とは、陽子線治療や重粒子線治療などです。
今後は増えて行くかもしれません。

普通に受けると300万円近くかかります。
なので、これこそ保険に入っておくべき治療のようにも思います。

基本的に、特約をつけてもあまり高くならないことが多いので、つけておく方が無難です。

ただし、他の医療保険で先進医療特約に入っている場合、「がん保険」でもつける必要はないです。どちらか一方で大丈夫です。

どちらで入っておいた方が良いかと言われれば、普通の医療保険で入っておいた方が良いです。
「がん保険」で先進医療特約に入ってると「癌(がん)治療」に関してだけですが、他の医療保険の場合、他の病気においても使うことが出来るからです。